埼キュラーを実行する人の会について
私たち『埼キュラーを実行する人』は、サーキュラーエコノミーを実現することを目的に『サーキュラーエコノミー推進センター埼玉』に集まった民間企業の集まりです。
当初は推進センター内の研究会の参加者同士という私たちでしたが、真剣な議論を続けるうちに、「豊かな社会の実現に向けて、新たな価値を創造し、持続可能な未来を目指す。」という共通のビジョンを持つようになりました。
複数企業の集まりでありながら、既成概念にとらわれず、知恵を絞りあい、実行に移すという親和性の高い特色がきっかけとなり、サーキュラーエコノミーを推進し、持続可能な経済基盤の創造を支援することをゴールとして、取り組みを始めています。
私たちは研究会での成果として、サーキュラーエコノミーの実現には、社会への認知度向上や普及啓発活動が必要と考えています。
現在、各種のイベントを実証実験の場と位置付けとして活動を展開しています。
サーキュラーエコノミー「循環型経済」とは?
物を捨てずに再利用やリサイクルをして、資源を無駄にせず何度も使うことを目指す経済の仕組み。
環境を守り、持続可能な社会を作ることができます。
私たちの活動の特徴は、「失敗を恐れずに、まずはやってみよう」という実行力にあります。
チーム全員が積極的に意見交換を行い、多様な知識や経験を活かしたアイデア出しを行います。
考え込んで行動をためらうより も、実行することで新たな気づきを得ることを選択します。
複数の民間企業が集まっているチームとしては、ある意味異例のチームワークです。
これには、参加している各企業がそれぞれの分野のプロフェッショナルであり、数多くの経験と実績を有していることが起因しています。
また、私たち複数の民間企業が一緒に取り組んでいるこの状況は、サーキュラーエコノミーの実現に必要とされる「複数のステークホルダーが仕組に関わる」という点を実行しています。
イベント開催・出展情報
- 彩の国ビジネスアリーナ2025【1/22〜23開催】サーキュラーエコノミー推進センター埼玉が運営する未利用資源の有効活用研究会において、事業化支援補助金に採択された事業を紹介します。
- ゲームで知る 海のゴミとリサイクル【12/26開催】カードゲームを使うことで、楽しく、深くリサイクルを学べるワークショップ
- つくってあそんで再活用!金魚すくいでサーキュラーエコノミー【7/31開催】金魚すくいを通じて、サーキュラーエコノミーを学べるワークショップ
お知らせ
参加企業・団体
お問い合わせ
埼キュラーを実行する人の会、イベントに関するお問い合わせ、活動への参加ご希望は、下記メールアドレスへお送りください。
info@saicular.jp